先日、最初の写真の棚を店先で作っていたら、近所のお婆さんが、「あんたぁ、学校へ行ったの?」と聞かれました。「いえ、独学」と答えると、「リコウで、やりよるんじゃね〜」と感心されました。
この「リコウ」は、標準語の「利口」とは、違う意味があるような気がします。たまにサボりにくる、お年寄りの話を聞くのが仕事の郵便局のT君は、その「リコウ」という意味がよく分かるといいます。
もうすぐ消滅してしまいそうな、日本全国の田舎の社会には、今の東京を中心とする社会や文明とは違う世界がたしかにあります。
ということで、
店内の棚(商品が増えるたびに新調します)、
板を縦につかったルーバー、
天井のテントのポールを使った物置、
20年前に添さんにもらったケンウッドカップのTシャツの飾りなど、
「リコウ」で、多分大工さんのセオリーとは番うやり方で作っています。
来年か再来年には、もっと大きなものを「リコウ」で作りたいと考え中。
幅がお札。高さがカードサイズ。
ミニマムの財布に小銭入れをプラスした商品を手にとったお客様が軽い違和感を覚えました。左利きなので、小銭入れを逆につけた方がいいみたいでした。
世の中の財布などはほとんど右利き用なので、それに慣れて、違和感は軽いものに過ぎなかったようです。
世の中の多くの事象と同じように、左利きの具合も、
濃淡のあるものですが、歳をとると右利きに近づくのかもわかりません。
と理屈はともかく、左利き用の財布、かばん。いつでも作ります。
これからは、お客さんに注文もらうときに、
「左利きじゃありませんか?」と尋ねるようと決めました。
いつもながら、お客さんから、新しいアイデアもらえます。
サバニ搬漕レース20周年の賞品に出したものが、追加で欲しいという人がいたり、出来がよかったしで、琉球ガラスのトロフィーを準備してもらっている「ギャラリー象」で販売してもらえることになりました。
国際通りの中ほど、LAWSONを東側に入った浮島通りです。
沖縄にお住まいのサバニレースに関わっておられる方、(1000人近く?はいると思うんだけど)お求めください。
一つは、紙幣とカードだけ入れる財布。幅は一万円札、高さはカード、の最小サイズ。理屈を分かってくれた人には、好評の売れ筋です。
もう一つは、スーパーに日常の買い物に行くときの小銭入れ。千円札を畳んでいれるポケットと、外側のサバニのレーザー彫刻のあるカード入れつき。
革は植物の樹液などで数週間かけて鞣されたタンニン鞣しの牛革です。時間が経つと色が変わります。紙や不織布、紙のように薄〜い革は使っていません。二本の針で、蝋引きされた麻糸を手縫いしたものです。
両方とも6,000円(税抜き価格)。